どこまで信用性が高いかわかりませんが、産地別に輸入されます。
● ナイジェリア産:ナイジェリア便で輸入された個体。
● チャド産:チャド湖で採集されたと言われる個体。
(幻のエンドリとして有名ですが、真意は疑問のところがあります。)
● ニジェール産:ニジェール川で採集された個体、もしくはニジェール
共和国で採集された個体。
他、ギニア産、ガーナ産など、採集するエリアの名前が付いたロットが
確認されており、それぞれに地域差が見られます。
個体差別に見ると、赤っぽい個体から、茶色、灰色、たまに黒っぽい
個体まで、その差は豊富であり、稀に緑色を発色するものや、胸鰭が
黄緑色に変色する個体も存在します。
「綺麗さ」という部分に関しては、ブリードエンドリケリーの方が勝ると
思いますが、ワイルドエンドリケリーからは、やはり野性的な「豪快さ」
と言ったものを十分に味わうことができるのです。
更に、ワイルドエンドリケリーの面白いところは、「未知数の可能性」を
大いに秘めているところです。
それは、大自然が生み出した産物であるから成せる業なのであり、
突如、今まで見たことがない迫力あるBIG個体や、謎めいた地域変種
等、変わったタイプが入荷する可能性が極めて高いのです!
数年前より、ラプラディとエンドリケリーとのハイブリットとも思われる
個体群が、ギニア便で入荷しています。 以前とは採集エリアが変わってきているのか、様々なインボイス名で、
不思議な個体群の入荷が多くなってきました。
「今までに見たことがないエンドリケリーに出会える・・・。」
これは、ワイルドならではの魅力の一つと言えるでしょう!
ワイルド個体の部位に拘った場合、その魅力は2つあります。
先ず1つ目は、その野蛮な「顔つき」にあります。
多くのマニアさんが「顔」にハマると、より「ワイルドさ」を象徴する顔を
求め続けるのです。
ワイルドらしい顔とは一体、どのようなものか???
人それぞれ趣味趣向が違いますが、ワイルド愛好家の間では、
「扁平」・「反り上り」・「下顎の突き出し具合」等を重視して
個体を収集するマニアさんが多いです。
私もそのうちの一人ですが、この顔の扁平さが、エンドリケリーの顔を
爬虫類チックにさせ、よりイカツさを倍増させるものと感じています。
また、更にそのイカツさを追求し、目玉が小さい個体を好み収集される
マニアさんもよく見受けられます。
ワイルドにハマって、顔に拘りを持つのではなく、顔に拘りを持つように
なったが故にワイルドにハマる!!・・・というのが正しいワイルドへの
ハマり方だと思います。
更にバンドがしっかりした個体であれば、言う事なし!の個体となる
でしょう。
もう一つの魅力的なポイントは、そのフォルムにあります。
上記で述べたような「扁平」な顔・頭部により、肩口からの盛り上がりが
より一層強調され、全体的に素晴らしいフォルムを生み出すのです。
野性的なフォルムを持ったワイルドエンドリケリーは、時間をかけて
丹念に飼い込むことにより、言葉では言い表せないような独特の
雰囲気、強烈なオーラを放つのです!
一つ、注意点を上げるならば、入荷直後の個体は、慎重に取り扱って
下さい。中には、入荷後落ちやすい(死にやすい)個体がいます。
その理由は、魚の輸送手段が大きな原因として上げられます。
現地(アフリカ)から日本への輸送状態は完璧なものではなく、
かなりひどい状態だと聞いたことがあります。
梱包のいい加減さ、輸送時の水の量・酸素の量等があまりにも
不完全な場合が多く、死着で日本に届く個体も多いようです。
(日本から、輸送用として上質のしっかりしたビニール袋を現地に
送っても、アフリアの現地の人は、自分の生活用として使ってしまい、
いつもの粗悪な梱包で送られてくるそうです。)
その中から、何とか生き延びたとして、そこから更に体調を崩して
持ち直す個体は、全体の中から更に絞り込まれることになります。
結果、強い魚でないと生き延びることはできないという過酷な状況で
あるということです。
体調を崩してしまった個体で、いくら凄腕のマニアさんが治療・看病
したとしても、生命力が乏しい個体であれば、魚を死なせてしまう
場合もあります。要するに「逝ってしまう個体は、何をやっても逝って
しまう・・・」という事なのです。
過酷な長旅を経て、生き延びた個体は、生命力が強く、日本での飼育
環境下にも順応できるのです。
入荷直後、すぐにショップから購入した場合は、個体が落ち着くまで
十分に観察すべきでしょう。特に粘膜の剥がれは要注意です。
何故か分かりませんが、自分が探し求めていた素晴らしく思える個体
に限って落ちてしまうというジンクスがあります。(汗)
|